気に入った演奏についてあれこれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1.ENKO BUSHI
2.□□●
3.a si cara naku si teyo
4.jhon nunjir
5.akiaki
6.手紙
7.lovEpeace
女性シンガーソングライター五味文子氏率いるaLy。vo.gt.harp.: 53235、Bass.: AyA(OOIOO)、drums,piano,barafone: 外山明、というメンバーである。
CD-R名が『10』ということで、バンド名aLyのバンド名と合わせて、アリー+10=ありがとう、ということなんでしょう。おそらく。
青森の民謡だという「ENKO BUSHI」、当たり前のことをただ素直に歌った「lovEpeace」を聴いて感情が高まるのは、やはり歌の力だと思う。外山氏のパーカションやピアノが歌っていて、AyA氏のウッドベースが歌っていて、53235氏の声もギターも歌っていた。
aLy「ENKO BUSHI」
53235「lovEpeace」
ライブでは、メンバー誰も曲構成を覚えてこないまま、ライブが進んでいた。即興演奏だけれども、なんだか楽しそうで(本来そうであるべきだけれど)ライブを見るたび楽しい気持ちになれた。
アサヒアートスクエアで見た「lovEpeace」が忘れられない。
PR
1.21st Century Schizoid Man
2.Peoria
3.The Sailor's Tale
4.Earthbound
5.Groon
高校の頃にこのCDを買った。おそらく、インターネットで見たJOJO広重氏のコラムで印象に残ってたんだったと思う。JOJO広重氏のコラムはかなり参考にしていた。音楽の事だけでは無く。
誰しもが言う事だが音質が劣悪。でもブートではない。ヘルプという廉価盤専門のレーベルから出ていて、そもそもマスターがテープだったんだそうだ。海賊版を嫌うロバート・フリップは、出来る限り色々なライブ音源を正式にリリースした。そのうちの一つである。
しかしその劣悪な音質と荒々しい演奏が、逆に良い。曲の無気質さと、反面すさまじい熱を感じた。
中でも一曲目「21st Century Schizoid Man」と最後の「Groon」の歪み具合は凄い。「21st Century Schizoid Man」のボーカルやギターの音が尖りまくってる。「Groon」後半のドラムソロは後からシンセサイザーで加工されて、もはやノイズである。
「Groon」
2~5曲目はジャジーなセッション。どの曲もサックスが渋い。
2曲目の 「Peoria」でボズは“君が僕をどう思っているかどうかではなく、僕が君をどう思ってるかが大切なんだ”と歌っている。その言葉の意味がなんとなく良く分かってなかったけど、 今更になって凄く良い言葉だと思っている。
「peoria」
昼間聴くと丸さを含んで聞こえるけど、夜中聴くとかなりトガって聞こえる気がする。
member:
B.Vo.Boz Burrell
Sax.Mel Collins
G.Robert Fripp
Lyric.Peter Sinfield
Ds.Vo.Ian Wallace
2.Peoria
3.The Sailor's Tale
4.Earthbound
5.Groon
高校の頃にこのCDを買った。おそらく、インターネットで見たJOJO広重氏のコラムで印象に残ってたんだったと思う。JOJO広重氏のコラムはかなり参考にしていた。音楽の事だけでは無く。
誰しもが言う事だが音質が劣悪。でもブートではない。ヘルプという廉価盤専門のレーベルから出ていて、そもそもマスターがテープだったんだそうだ。海賊版を嫌うロバート・フリップは、出来る限り色々なライブ音源を正式にリリースした。そのうちの一つである。
しかしその劣悪な音質と荒々しい演奏が、逆に良い。曲の無気質さと、反面すさまじい熱を感じた。
中でも一曲目「21st Century Schizoid Man」と最後の「Groon」の歪み具合は凄い。「21st Century Schizoid Man」のボーカルやギターの音が尖りまくってる。「Groon」後半のドラムソロは後からシンセサイザーで加工されて、もはやノイズである。
「Groon」
2~5曲目はジャジーなセッション。どの曲もサックスが渋い。
2曲目の 「Peoria」でボズは“君が僕をどう思っているかどうかではなく、僕が君をどう思ってるかが大切なんだ”と歌っている。その言葉の意味がなんとなく良く分かってなかったけど、 今更になって凄く良い言葉だと思っている。
「peoria」
昼間聴くと丸さを含んで聞こえるけど、夜中聴くとかなりトガって聞こえる気がする。
member:
B.Vo.Boz Burrell
Sax.Mel Collins
G.Robert Fripp
Lyric.Peter Sinfield
Ds.Vo.Ian Wallace
大学一年生のころ、はじめて実際にGOD'S GUTSのライブを間近でみて、とにかく驚いた。音が大きい。アンプのランプがずっと光っている。弦かちぎれそうなほど力強いピッキング。
なかなか思いつかないようなベースラインばかりが出てきて、しかし、複雑すぎずシャープに研ぎ澄まされている。とにかくすごい。音質はバキバキに聞こえて、ものすごい厚みがある。
GOD’S GUTS
idea of a joke
idea of a joke「No Mercy」のライブ映像。↓↓
http://past.dax.tv/?item=124
"死ぬ気じゃなくて殺す気で演奏する"という名言をおっしゃったそうな。
初めて耳コピしたのはThe Whoの「My Generation」。ここまで目立ちまくるベースラインをそれまで知らなっかったから、衝撃的だった。しかも他のメンバーがノリノリで演奏、ときには楽器破壊したりしてる中、地味に突っ立て弾き続けてる感じ。しかし、ベースラインはめちゃめちゃ派手。かえって目立つんですよ。
「My Generation」
無法の世界のベースラインは独特。サビにこんなフレーズなかなか入れられない。だからこそ、このベースラインがないと成り立たない曲。
「無法の世界」
地味だった曲も、ライブになると、ソロとバッキングの境目がないような、めちゃめちゃ派手なベースラインをつめこみまくる。しかもベースの音が、すごいイカツイ。
「Substitute (Live At Leeds)」
ギラギラのディストーションベースです。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[10/27 Earthbound]
[10/08 バーバリー 激安]
[07/08 ロケットまーちゃん]
[03/02 Earthbound]
最新記事
(07/15)
(04/30)
(05/13)
(05/13)
(05/02)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Earthbound
性別:
非公開
職業:
学生
自己紹介:
SWEETY Ba.,Logic of radicals Gt.,
Twitter: @HxDxT
Youtube: http://www.youtube.com/user/channel0reality
Youtube2: http://www.youtube.com/user/channel0reality0
Twitter: @HxDxT
Youtube: http://www.youtube.com/user/channel0reality
Youtube2: http://www.youtube.com/user/channel0reality0
ブログ内検索
最古記事
(03/17)
(04/17)
(05/13)
(06/01)
(06/14)
P R