気に入った演奏についてあれこれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前も取り上げましたが、ベーシスト細野晴臣についてです。
僕が細野さんのベースを初めて聴いたのは、はっぴいえんど『LIVE ON STAGE』に収録されているライブ音源です。そして、この音源が僕が一番聴いていいる回数の多い細野さんのベースラインだと思います。
一瞬、ハードロックっぽいかと思うけど、間の開け方がファンキーなところもあって、しかしギラギラしていなくてのっぺりとしたリズムのベース。
はっぴいえんど「抱きしめたい」
「12月の雨の日」では、リズムはどっしり構えてるんだけど、メロディーはしっかり攻めの姿勢。たまりません。
はっぴいえんど「12月の雨の日」
『はっぴいえんど(ゆでめん)』収録、「しんしんしん」でのハイフレット演奏もたまりません。とりかたの良さもあるんだろうけど、音に広がりがあるよね。
『LIVE ON STAGE』では全然違う演奏になっていて、ファンキーに細かく休符入れまくるバージョンなんだけど、耳触りはべたっとしていて味があります。
「しんしんしん」『はっぴいえんど(ゆでめん)』
はっぴいえんど「しんしんしん」『LIVE ON STAGE』
これも衝撃的だった!「かくれんぼ」のライブバージョン。あやしい雰囲気のなかでぬめっと動くベースライン。僕としては、こういう音にかなりあこがれます。
今回は、はっぴいえんど特に、『LIVE ON STAGE』についてでした。
あくまで僕の目線からの細野さんのベースの好きな部分の紹介しかできませんでしたが、ほんとに奥深いベーシストです。
→ "ベーシスト: 細野晴臣" 過去の記事 http://earthboundhdt.blog.shinobi.jp/Entry/49/
PR
久保田麻琴さんは、日本の音楽なかでは、裸のラリーズのベーシストとして、また、細野晴臣氏とのかかわりあいなど色々な方面から重要な人物です。
久保田麻琴さんが裸のラリーズと並行して行っていた、夕焼け楽団。名曲ばかりのユニットです。
フォーキーな歌メロだけれども、アレンジはファンキーだったりブルージーだったり、ブラックミュージックの雰囲気も感じます。
アーバンな雰囲気漂う「星くず」。歌詞やタイトルからイメージされるとおり、夕暮れか夜か。そんな時間の音楽って感じですね。潮の香りも漂ってきそうな。
久保田磨琴「星くず」
名曲です!
久保田麻琴さんが裸のラリーズと並行して行っていた、夕焼け楽団。名曲ばかりのユニットです。
フォーキーな歌メロだけれども、アレンジはファンキーだったりブルージーだったり、ブラックミュージックの雰囲気も感じます。
アーバンな雰囲気漂う「星くず」。歌詞やタイトルからイメージされるとおり、夕暮れか夜か。そんな時間の音楽って感じですね。潮の香りも漂ってきそうな。
久保田磨琴「星くず」
名曲です!
細野晴臣氏についてはとりあげる事が多すぎる&まだまだ知らない部分がたくさんあるので、ほんのごく一部を。また続編を作ると思います。
やはり「東風」でのエレキベース親指弾きはだいたいみんな見ますよねー。音がブツプツ切れる独特の音ですね。
YMOI「TONG POO」
3人編成YMOでの演奏。このベースラインもシンセじゃなくてエレキベースで弾いてみるとまた面白い響きになりますねー。
どてらYMO「RYDEEN」
NHK スコラ、細野晴臣が出演した回のインタビュー。これみてて思ったけど細野さんて、たしかにシンコベーション好きなんだなー。ミュートやメロディーの特徴についてとりあげてます。、「I'll take you there」みたいなメロディーたしかによく使ってるよなー。言われてみれば!!っていうのがたくさんあります。
NHK スコラ
同じくNHKスコラでのSly and the family stone「Thank You For Talkin' To Me Africa」カバー。この人のベースラインはファンキーなんだけど全然キラキラしてなくて、平べったい感じがするなー。
Yellow Magic Orchestra+Keigo Oyamada「Thank You For Talkin' To Me Africa」
SKETCH SHOWに坂本龍一(つまりYMO)の「CUE」ライブ映像。ムスタングベース使ってますね。かなり優しい音です。
SKETCH SHOW「CUE」
…とYMOばかり取り上げてしまいましたが、僕にとって一番馴染みが深いのは、はっぴいえんどでのベースラインなのです。という事でそれについてはまたいずれ。
"ベーシスト: 細野晴臣"続きの記事→ http://earthboundhdt.blog.shinobi.jp/Entry/51/
WEEZER、『WEEZER(Blue Album)』『Pinkerton』の時期のベーシスト。脱退後はThe Rentalsを結成。
ポップソングを作ることにたけている彼。
過去の記事→ The RENTALS「Friends Of P.」「I Just Threw Out The Love Of My Dreams」
ベーシストとしては、しっかりとギターをささえるようなストレートでどっしりとしたベースを弾く。かといって地味なベーシストかというとまったくそんなことはない。必要なところでシンプルながらにメロディックなフレーズを弾き、高音弦でチョーキングすることもしばしば。「The Good Life」でのベースラインなんてその最たるものだと思う。
「The Good Life」スタジオ録音のバージョン。
「The Good Life」live
そしてなんといっても彼のベースのカッコいいところはその弾き方。これでもかっといわんばかりの大股開き。時に叩きつけるようにベースをピック弾きし跳ね回る。
Letter manでの「Say it ain't so」。サビ部分でののマット・シャープの弾き方に注目。めっちゃかっこよくない?
この「No One Else」での跳び回りながらの演奏もたまらない。ダサく見えるからこそ、こういう弾き方マジで好き。そして、どっしりとした音でドラムとともに曲を引っ張る引っ張る。
「No One Else」Live at Livid
一番ドキドキするベースラインは「Why Bother」かね。サビ部分からの緩急のつけ方がたまらない。間奏の高音弦弾くところもスリリングでいいね。
でも音質悪いライブ映像だったので、是非CDで確認を。
「Why Bother」live
WEEZERのMatt Sharp。WEEZERは彼が脱退する前までが良かった、という人は多いのではないだろうか。彼がWEEZER脱退後結成したThe Rentals。代表曲の「FRIENDS OF P.」。メロディーや、ムーグ音の使い方など、彼らしい味付けの名曲。
The RENTALS「Friends Of P.」
「Friends Of P.」ライブ映像。
WEEZER「I Just Threw Out The Love Of My Dreams」もThe Rentalsでよく演奏されるようなので、おそらくMatt Sharpが作った曲なんじゃないかと思います。重い音に繊細なメロディー、ムーグ音などたまりません。ドリーミーな曲ですね。
The Rentals「I Just Threw Out The Love Of My Dreams」。
The RENTALS「Friends Of P.」
「Friends Of P.」ライブ映像。
WEEZER「I Just Threw Out The Love Of My Dreams」もThe Rentalsでよく演奏されるようなので、おそらくMatt Sharpが作った曲なんじゃないかと思います。重い音に繊細なメロディー、ムーグ音などたまりません。ドリーミーな曲ですね。
The Rentals「I Just Threw Out The Love Of My Dreams」。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[10/27 Earthbound]
[10/08 バーバリー 激安]
[07/08 ロケットまーちゃん]
[03/02 Earthbound]
最新記事
(07/15)
(04/30)
(05/13)
(05/13)
(05/02)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Earthbound
性別:
非公開
職業:
学生
自己紹介:
SWEETY Ba.,Logic of radicals Gt.,
Twitter: @HxDxT
Youtube: http://www.youtube.com/user/channel0reality
Youtube2: http://www.youtube.com/user/channel0reality0
Twitter: @HxDxT
Youtube: http://www.youtube.com/user/channel0reality
Youtube2: http://www.youtube.com/user/channel0reality0
ブログ内検索
最古記事
(03/17)
(04/17)
(05/13)
(06/01)
(06/14)
P R